取材日時: 5月25日(日) 13:00〜15:00
取材場所: コカ・コーラウエスト広島スタジアム
取材種目: 陸上競技 |
4×400mR
男子
決勝後の写真
(皆実高校) |

|
男子4×400mR決勝は、中国高校新記録で広島皆実高校が優勝した。
走り終えた後インタビューすると、第1走者の浅井 良太さんは「優勝できてうれしい。でも、今日の結果に満足せずに全国制覇したい。」と答えた。また、「今までリラックスするように心がけていたが、その成果が優勝という結果につながった。」と笑顔で答えてくれた。
第3走者の厚見 成さんは、「もっといいタイムがでると思う。」とくやしそうに話した。「でも、このメンバーだからこそ優勝できた。もっともっと練習して、日本一になりたい。」と喜びをかみしめながら答えた。
今日の結果に満足せず、気持ちはもう中国大会に向いていて感動した。
(広島皆実高校 2年 垰本 仁美)
男子4×400mR決勝で、「大会新記録」・「中国高校新記録」というすばらしいタイムで広島皆実高校が優勝した。
その中で第二走者の高校2年生の建田 勇太さんは走り終えた後、「勝った事が嬉しい。第一走者のタイムが良かったのでその流れに乗っていけた。」と
また、第四走者の高校3年生浦野 晃弘さんは、「後半が頑張ってくれた。“勝って当たり前”だけど記録を更新できたのは嬉しい。大会は連続してタイムが良いので勝負強いチームになったと思う。次の課題はメダルを獲ること。」と笑顔で話していた。
(広島皆実高校 2年 渡辺 彩) |
4×400mR
男子
優勝監督への
インタビュー
(皆実高校) |

|
男子4×400mR決勝は広島皆実高校が制した。
監督の尾崎 一徳さんにインタビューしました。
Q 今の率直な気持ちは?
A 皆が頑張って良い記録を残してくれた。
Q 全走者1位でゴールし、中国高校新記録でしたが、どう思いますか?
A それぞれが頑張ってくれたから出せたのだと思う
Q 1位になることは予想していましたか?
A はい。予想していました。
Q 昨年は全国大会で惜しくも優勝をのがしましたが、今年は優勝できそうですか?
A したいですね。できれば・・・。
Q 最後に次の大会の目標を一言で言うと?
A 勝ちたいですね。一戦一戦頑張っていきたいですね。
監督は笑顔で強く語りました。
試合展開は、終始広島皆実が握り、白熱した空気に圧倒されました。リレーが終わった瞬間に選手全員がアンカーの人の上に倒れ込み喜び合っている光景は、涙をさそいました。
(広島皆実高校 2年 設楽 かのこ) |
4×400mR
男子
厚見成さんの
おばあさん
(皆実高校) |

|
広島皆実高校第3走者の厚見成さんのおばあさんにインタビューしました。
厚見さんが陸上をはじめたのはいつ頃かと伺うと、「小学校高学年の時友人と一緒に地域のスポーツ少年活動に参加したのがきっかけです。当時はあまり走りたいという気持ちがなかったみたい。活動を続けるうちに陸上にのめりこんでいった。」そうです。
厚見さんへのエールをお願いすると、「死ぬ気で頑張れ。風のように走れ。」とコメントが返って来ました。
(基町高校 2年 丸 智樹) |
800m
男子
山口智洋さん
(沼田高校) |

|
男子800m決勝で3位になった沼田高校の山口 智洋さんに走り終わった後にインタビューしました。
「今日、走って自分では途中、悔いが残るところがあったけれど最後まで走りきって3位になることができました。最後まで走りきることができたのは、2日に1回350mのダッシュをしているおかげで、今日のラストスパートをかけることができた。次は、中国大会で6位以内に入ってインターハイを狙っていきたい。」と意気込んでいました。
(加計高校 2年 山縣 来希) |
4×400mR
男女
宮本理事長
前任校への
インタビュー
(五日市高校) |
 |
昨年の男子第7位、女子第8位の悔しさをバネにして、男女とも第4位で中国大会W出場を果たす。
〔男子〕日頃の工夫された厳しくも楽しい練習に耐え、精神面の強化には、心のこもった挨拶や、積極的な授業への取り組みで集中力を高めた。次回、中国大会では自分に妥協することなく日々の練習を見直し、一からやり直してインターハイ出場を果たす。(リレーメンバー)
〔女子〕先輩の「リベンジを是非とも果たしてほしい」という願いを胸に、1日に300mを20本こなすなど、練習では「気持ちじゃ負けんで」の言葉を実践した。顧問・先輩・仲間全員に支えられて、この成果を出せたことに感謝したい。中国大会に向かって毎日の練習では「気持ちで絶対に負けない」を合い言葉に“集中力”と“笑顔”で五高旋風を巻き起こして、インターハイ出場を目指す。(リレーメンバー)
男子 4×400mR第4位(3‘25“67)〔樋口(3)檜垣(2)前田(3)芳村(3)〕
女子 4×400mR第4位(4‘02“36)〔大野(2)井上(3)佐村河内(2)齋藤〔3〕〕
(広島県高等学校体育連盟 理事長 宮本 賢一) |
4冠を達成した
市立呉高校
藤村 瑠美さん |

|
市立呉高校3年の藤村 瑠美さんは今回の大会で、100m、4×100mR、200m、4×100mRの競争で4冠を達成した。
藤村さんは去年、中国大会に4種目で出場したが、緊張のあまり思うように走れなかった。唯一、200mで2位になり、インターハイに出場したが、力んでしまい結局予選落ち。藤村さんはその時、「なさけない」と感じ、今年こそは自分の力を出し切りたいと意欲を燃やしていた。
藤村さんの母も陸上選手で、「力を抜いて、自分が一番だと思って走れ」とアドバイスをしていた。
去年の悔しい思いをバネに、今年は全ての種目で中国大会を突破し、インターハイで優勝してほしい。
(基町高校 2年 清水 藍) |
4×400mR
女子で
中国大会出場を
勝ちとった
誠之館高校 |
|
女子400mリレー決勝が終わって6位の誠之館の選手が監督と共に涙を流して喜んでいた。涙の理由を聞いてみると前回も覚えていないくらい久々の入賞を果たしたそうだ。
監督は、「中国大会ではチームのベストをつくしたい」「今後は少しでも上を目指すことが課題」と語った。また、2年生の選手も「先輩たちとこれで終わりにしたくなかった」と3年生と絆を語ってくれた。
(広島皆実高校 2年 島田聖子) |
4×400mR
女子で
第4位の
五日市高校 |
|
今回、見事4位に入賞した五日市高校の樋口裕志監督に話を聞いた。
「400mリレー女子は、去年入賞できなかった。今回は、入賞できなかったことで男女一丸となってリベンジの気持ちで頑張ってきた。大会2日前までテストという厳しいコンディションだったが、苦しい時やつらい時、『絶対に入賞する』という気持ちを持ち続け、今回見事4位という結果がでたと思う」と監督はおっしゃった。
(広島皆実高校 2年 松永 彩) |
800m女子
第1位の
井口高校
田村 瞳さん
|

|
女子800mの井口高校の田村 瞳さん
田村さんは、みごとに800mで一位をとりました。インタビューをしてみると、田村さんは、「もっといけるか不安だった。」語ってくれました。ほかにもこれまで努力してきたことを聞くと「先輩にしっかりついていく。」と答えてくれました。
また、これからの意気込みを聞いてみると、「中国大会に行き、自己新記録を出したいです。」と満面の笑みで、力強く語ってくれました。監督の慶楽先生もとても嬉しそうでした。
(加計高校 2年 中山 佳子) |