|
![]() |
|
|
||
|
仙台市ミニテニス協会のご紹介
|
![]() |
What’s new ?… |
|
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
★6/1(日)勤労者体育館で第7回仙台市大会が開催されました。 結果(速報)をお知らせします
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
★平成14年度の年間成績の集計が出ましたのでお知らせします。 ・全4試合出場し、勝率が50%(勝敗率1.0)以上のチームは次のようでした。 【一部:15チーム中】
(注)率(勝敗率)=勝数÷負数 【二部:17チーム中】
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
★H15.3/15(土)勤労者体育館で春季大会が開催されました。結果(速報)をお知らせします。(030316)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
★ゲーム・ジャッジのガイドが、仙台市協会より発行されましたので、掲載いたしました。アクロバット形式になっていますので、アクロバットリーダーが必要です。(030212) |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
|
★H15.1/12(日)勤労者体育館で個人戦大会が開催されましたので、結果をお知らせします。(030122)
|
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
★秋季大会のスナップ写真をアップしました。(030104) |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
|
★使用ボールに関連しての天野理事長との確認事項が発行されました。アクロバット形式になっていますので、アクロバットリーダーが必要です。(021123) |
<< 協会ページのご案内 >>
|
連絡先: |
早川:FAX… 022-279-6797 |
<<
TOP >>
協会会長の挨拶(5周年記念誌より)
会長 渡邊勝利 仙台市ミニテニス協会は、スポーツを通じて健康維持増進と、相互の親睦と融和を探めることを目的に、1997年5月11日、志を一つにする10団体の皆さんとともに、発足いたしました。 仙台市ミニテニス協会の主催事業は、春・夏・秋・冬(個人戦)の4大会と、実技講習会及び審判実技・理論の講習会を開催しております。関連事業では、スポーツ・レクリェーション祭・ス ポーツ・レクリェーション・フェステイバル・区民体育大会などがあります。 きっかけは、1993年8月、仙台市内で開かれたニュースポーツ「ミニテニス」講習会でした。受講者の一人として参加した私は、柄の短いミニテニス用のラケットでカラフルな ビニール製のボールを自由自在に変化させる指導者の技術に魅了され、これからのスポーツは「これだ」と実感しました。早速、翌月には気の合う仲間を誘って、東北・北海道地区では第1号となるクラブチームを結成しました。 当時私は、若林区学区民体育振興会の事業部を担当しており、当時の役員の方々のご指導とご協力により、早速「ミニテニス」を若林区学区民体育振興会でとりあげていただきミニテニス講習金を開いていただきました。翌年には若林区学区民体育振興会の主催事業にとりいれられ、若林区民春季大会、学区対抗戦が開催されました。 また、新聞掲載や聞きこみで「生涯スポーツ・ミニテニス」を知り、市内各地からミニテニス教室の講師依頼があり、その都度同好会やクラプが生まれ、現在8O0名以上の愛好者、内500名の会員が誕生し、各団体は週1〜3回の練習に汗をながしています。 大会では中学生〜70才代までの選手が一同に会し、50才以上の年齢差を感じさせず心地よい汗をながしながら楽しんでおります。当協会では、青少年の健全育成と、会員のニーズを網羅し誰でも気軽にとけこめる協会・大会運営を推し進めています。 同時に、ミニテニスの普及振興を目的に、研修会や講習会を随時開催し、誰でも、いつでも短時間の講習で試合形式ができ、しかも、低料金で楽しめる生涯スポーツ「ミニテニス」の普及推進に、役員一丸となって邁進してまいりますので、皆様方の一層のご指導とご協カをお願い申し上げます。更に、私達「仙台市ミニテニス協会」の今後一層の発展と普及への努カをお誓いしてご挨拶とさせて頂きます。 |
<<
TOP >>
★H14.11/10(日)勤労者体育館で秋季大会が開催されました。結果(速報)をお知らせします。追って、大会概況もご報告します。(1114) ◇1部優勝:南小泉Aチーム 準優勝:荒浜Aチーム 3位:連坊Aチーム、荒町チーム ◇2部優勝:沖野ミントAチーム 準優勝:古城Aチーム 3位:鶴ケ谷チーム、南材チーム |
<<
TOP >>
1993.8 |
東北地区(仙台)ではじめての講習会開催 |
1993.10 |
仙台で最初の若林ミニテニス同好会結成 |
1997.5 |
仙台市ミニテニス協会設立 |
1997.8 |
第1回設立記念大会開催。優勝:古城体振Bチーム |
1998.2 |
第2回大会開催。優勝:古城体振ミニテニス部 |
1998.8 |
第2回全国札幌大会参加。 |
1999.7 |
第3回大会開催。優勝:荒町体振Aチーム |
1999.9 |
第3回全国交流能代大会参加。フリー混合の部優勝 |
2000.5 |
第4回全国交流東京大会参加。 |
2000.7 |
第4回大会開催。優勝:荒町体振Aチーム |
2001.7 |
第5回大会開催。優勝:1部/連坊体振A、2部/連坊体振C |
2001.11 |
第5回全国交流宮崎大会参加。 |
2002.5 |
第6回大会開催。優勝:1部/荒浜体振A、2部/沖野ミントA |
2002.6 |
設立5周年記念式典・祝賀会開催 |
<<
TOP >>
チーム名(五十音順) |
代表 |
連絡先・練習日・主要会場、他 |
佐藤 |
連絡先: 練習日:金曜日/日曜日 主要会場: |
|
伊藤 |
連絡先: 練習日:日曜日 主要会場:荒町小学校体育館 |
|
若生 |
連絡先: 練習日:(週1回) 主要会場: |
|
|
連絡先: 練習日:土曜日 主要会場:沖野市民センター |
|
星 |
連絡先: 練習日: 主要会場: |
|
堀江 |
連絡先: 練習日:火曜日(上荒井)/金曜日(七郷) 主要会場:七郷小学校体育館(上荒井)/七郷市民センター(七郷) |
|
藤嶋 |
連絡先: 練習日:月曜日/金曜日 主要会場:鶴ヶ谷市民センター/枡江コミュニティセンター |
|
|
連絡先: 練習日:月曜日/木曜日 主要会場:遠見塚小学校体育館 |
|
|
連絡先: 練習日:土曜日【青葉区合同練習:第一土曜日】 主要会場:大沢市民センター |
|
渡邉 |
連絡先: 練習日:【青葉区合同練習:第一土曜日】 主要会場:中山市民センター |
|
千葉 |
連絡先: 練習日:(週2回) 主要会場: |
|
鈴木 |
連絡先:022-285-6756
練習日:毎週木曜日午後7時〜9時まで、 主要会場: 古城小学校体育館 |
|
|
連絡先: 練習日: 主要会場: |
|
阿部 |
連絡先: 練習日:金曜日 主要会場:南小泉中学校体育館 |
|
相原 |
連絡先: 練習日:日曜日/月曜日 主要会場: |
|
早川 |
連絡先:022-279-6797(FAX) 練習日:土曜日【青葉区合同練習:第一土曜日】 主要会場:吉成市民センター/中山市民センター |
|
斎 |
連絡先: 練習日: 主要会場: |
|
高橋 |
連絡先: 練習日:水曜日 主要会場:六郷小学校体育館 |
|
加藤 |
連絡先: 練習日:火曜日/金曜日 主要会場:少年院体育館/若林市民センター/若林小学校 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
<<
TOP >>
1.会議関係 |
|
|
|
事業名 |
月日 |
会場 |
備考 |
定時総会 |
4月15日 |
古城コミュニティセンター |
|
三役会 |
随時開催 |
古城コミュニティセンター、他 |
|
理事会 |
随時開催 |
若林市民センター、他 |
|
競技委員会 |
随時開催 |
連坊市民センター、他 |
|
代表者会議 |
随時開催 |
若林市民センター、他 |
|
設立5周年記念実行委員会 |
3〜5回位 |
若林市民センター、他 |
|
2.主催事業 |
|
|
|
事業名 |
月日 |
会場 |
備考 |
指導者研修会 |
随時開催 |
若林市民センター、他 |
実技指導者養成 |
第6回大会 |
5月6日(月) |
勤労者体育館 |
加盟チーム(登録制) |
設立5周年記念式典・祝賀会 |
6月22日(土) |
ベルクラシック仙台 |
実行委員会 |
公認審判員資格取得講習会 |
8月10日(土) |
勤労者体育館 |
日本ミニテニス協会 |
若林区スポレク・フェスタ2002 |
9月8日(日) |
勤労者体育館 |
若林区役所共催 |
秋季大会 |
11月10日(日) |
勤労者体育館 |
加盟チーム(登録制) |
個人戦 |
1月12日(日) |
勤労者体育館 |
加盟チーム(登録制) |
新年会 |
1月12日(日) |
古城コミュニティセンター、他 |
会員の親睦を図る |
審判研修会 |
3月2日(予定) |
若林市民センター、他 |
加盟チーム(登録制) |
春季大会 |
3月15日(土) |
勤労者体育館 |
加盟チーム(登録制) |
2.関連事業 |
|
|
|
事業名 |
月日 |
会場 |
備考 |
若林区学区民体育大会 |
5月19日(日) |
勤労者体育館 |
若林区体育振興会 |
交流試合 |
未定 |
未定 |
|
若林区スポ・レク祭 |
10月14日(日) |
勤労者体育館 |
若林区スポーツ協会 |
第6回全国交流大会「岐阜」 |
11月23・24日 |
岐阜市総合体育館 |
日本ミニテニス協会 |
<<
TOP >>
1.会議関係 |
(省略) |
|
2.主催事業 |
|
|
事業名 |
月日・会場 |
備考 |
第5回大会 |
7.1. |
1部 |
スポ・レク・フエスタ2001 |
9.2. |
1部 |
秋季大会 |
12.2. |
1部 |
レデイース・メンズ大会 |
2.1. |
レデイース |
同上表彰式・新年会 |
2.1. |
|
春季大会 |
3.24. |
1部 |
|
||
2.関連事業 |
|
|
事業名 |
月日・会場 |
備考 |
青葉大会 |
5.19. |
優勝トリコ口ール・2位中山・3位吉成 |
若林区学区民 |
5.20. |
優勝荒町・2位若林A・3位荒浜A |
社会体育指導者研修会 |
7.21. |
|
若林区民スホ・レク祭 |
11.3. |
1部 |
第5回全国ミニテニス交流 |
11.10・11 |
60才代混合ペア参加 |
<<
TOP >>
|
第1章 総則 |
第1条 |
本会は、仙台市ミニテニス協会(以下本会という)と称する。 |
第2条 |
本会の事務所は会長宅に置く。 |
|
第2章 目的 |
第3条 |
本会は、ミニテニスを普及振輿し、併せて会員の健康増進と親睦を深める事を目的とする。 |
第4条 |
本会は、前条の目的を達成するため、次の事業を行う。 (1) ミニテニス大会の開催。 |
|
第3章 組織 |
第5条 |
本会は、仙台市内に居住する住民及び団体で構成するチームをもって組織する。 |
第6条 |
本会に加盟しょうとする団体及びチームは、理事会の承認を得なけれぱならない。 |
第7条 |
加盟の承認を得た団体及びチームは、本会で定めた負担金を協会に納入しなれれぱならない。 |
第8条 |
加盟団体及びチームは、協会を脱会しようとする時は、理事会の承認を得なけれぱならない。 |
第9条 |
会長は、加盟団体及びチームがこの規約に著しく違反した時、または協会の品位を著しく汚した時は、理事会の決議を得て除名する事ができる。 |
|
第4章 役員 |
第10条 |
本会に次の役員を置く。 @会長:1名、A副会長:若干名、B理事長:1名、C副理事長:2名、D理事:若干名、E会計:1名、F監事:2名 |
第11条 |
役員の選出は次のとおりとする。 (1) 会長、副会長、理事長、副理事長、会計、監事は総会において選出する。 |
第12条 |
本会役員の任務は次のとおりとする。 (1) 会長は本会を代表し、会務を統括する。 |
第13条 |
本会に顧問及び診与を直く事ができる。 |
2 |
顧問及び参与は理事会の幾を経て会長が委嘱する。 |
3 |
顧間は会長の諮問に応じ、参与は会務に参画する事ができる。 |
第14条 |
役員の任期は次のとおりとする。 (1)役員の任期は2年とし、再任を妨げない。但し、補充役員の任期は前任者の残任期間とする。 |
|
第5章 会議 |
第15条 |
本会の会議は、総会、理事会とし、会長がこれを招集する。 |
2 |
総会は、年1回開催する。但し、会長が必要と認めた場合は、臨時に総会を |
3 |
総会の犠長は、理事の中から選出し、その他の会議は会長があたる。 |
4 |
総会は、次の事項を審離し、決議する。 @事業報告及び事業計画、A決算及び予算、B規約改正について、Cその他協会に関する重要な事項 |
5 |
理事会は、会長、副会長、理事長、副理事長、理事、会計をもって構成し会務を執行する。 |
第16条 |
会蟻は、定員の過半数をもって成立し、その決麟は出席者の過半数をもって決する。但し、可否同数の時は、議長がこれを決する。 |
|
第6章 専門委員会 |
第17条 |
本会に、次の委員会を直く。 (1) 競技委員会 |
2 |
前項のほか理事会の決畿を経て、必要な専門委員会を設ける事ができる。 |
3 |
委員会は、委員長が必要とみとめた時に招集し、委員長が議長となる。 |
4 |
委員は、次の各号について審議し役員会に報告する。 |
|
第7章 経費 |
第18条 |
本会の経費は、加盟団体(チーム)からの年会費その他の収入をもって充てる。 |
第19条 |
会計年度は毎年4月1日に始まり、翌年3月31日をもって終わる。 |
|
第8章 その他 |
第20条 |
本会の運営に関する細則は、理事会の決議により別に定める事ができる。 |
|
|
(附則) |
○この規約は、平成9年5月11日より施行する。 |
<<
TOP >>